2024.07.22
VMD視点の空間装飾
JDCAで学べるホームステージングコーディネーターのスキルとして、空間に欠かせない色彩やコーディネートを習得するのですが、その中でも空間を華やかにするフラワー&グリーンコーディネートは、VMDの視点から考えても空間に入った瞬間に目に留まるフォーカルポイント(焦点)としての重要な役割をしています。
居心地の良さと、その空間で過ごすイメージができるスタイリングを見て、思わず足を止めてしまったりする理由に色彩の効果もあります。人は色の持つイメージで無意識に誘導されることが多いので、ホームステージングにおける空間の第一印象として、フラワー&グリーンのもつ色は重要な要素いえるでしょう。
その効果を少しご紹介いたします。
何もない空間より家具と小物があることで、リビング全体のバランスや空間のイメージを確認することができましたが、そこにフラワー&グリーンの要素がプラスされるとどうでしょうか。ダイニングテーブルの中央に高さのあるナチュラルカラーのフラワー、そして奥のチェストにある伸びやかなグリーンに目が留まりませんか?
今回のスタイルリングのポイントでもあるナチュラルモダンの空間に合わせて、テーブルの上には、曲線のあるスタイリッシュな器に、丸みのあるベリー類や伸びやかなナチュラルの葉物を合わせることで、落ち着いた空間を想定しています。
フラワー&グリーンのイメージはにはシーン想定としての演出だけではなくスタイルの表現としても有効となります。近年はナチュラルが主流ですが、同じナチュラルの表現でも北欧的要素や日本的な要素のスタイルがプラスされたミックススタイルの表現も少なくありません。
フラワーやグリーンのスタイルを理解して表現しる空間だと、見る人がイメージしやすい効果があるのです。
JDCAのホームステージング養成講座では、VMD視点でターゲットを設定することで注目してもらえる空間演出として、カラー・テーブル・フラワー&グリーンに加えてスタイリング構成の基礎を学びます。
空間に必要な演出テクニックを習得することで空間演出としての提案が広がります。